
何故か日本語の入っていないSteam版ソフィのアトリエの日本語化の方法をなるべく分かりやすく解説していきます。
ソフィのアトリエをインストールをする
Steamライブラリのホームから「 Atelier Sophie: The Alchemist of the Mysterious Book 」を選択。インストールします。

バージョンを確認する
ウィンドウモードで起動すると左上にバージョンが表示されるので、v1.0.0.19であることを確認します。

日本語化手順
その1 展開ツールをダウンロード
上記からRevision4のAtelier_PAK_Decrypt.zipをダウンロードする

Atelier_PAK_Decrypt.zipを解凍します。
7-zipを持っていない人は以下の「【7-zip】ダウンロードと使い方」に詳しく書いてあるのでよければ参考にしてみてください。
その2 PACK00.pakを展開・名前を変更
Steamの「Atelier Sophie: The Alchemist of the Mysterious Book」を右クリックして、「プロパティ」を開き「ローカルファイル」の「ローカルファイルを閲覧…」でオリジナルファイルのフォルダが開きます。
先ほど解凍したa17_decrypt.exeにゲームフォルダのPACK00.pakをドラッグ&ドロップします。

展開するとフォルダの中身が下記のようになります。

- Data
- DLC
- Event
- Saves
- Script
- A17.exe
- A17Config.exe
- AtelierSophie_manual.pdf
- PACK00.pak
- Readme.txt
- steam_api.dll
PACK00.pakの名前をPACK00.pak.bakに変えます。
その3 日本語化ファイルをダウンロード
日本語化ファイル:https://ux.getuploader.com/omago/
上記の場所からファイルをダウンロードする 。
【作者様に超感謝をしながら超ダウンロードします。 】
a17_jpn_v2.0.7zを解凍します。
A17_JPNフォルダの中身をゲームフォルダに上書きします。

ゲームを起動して日本語になっていれば完了です。
おつかれ様でした。
日本語化できないときは
実際、自分が日本語化したときは起動時にエラーコードが出て起動できなくなってしまったのですが、実行ファイルの「A17.exe」を英語版に戻すことで無事起動できました。
とっててよかったバックアップ!
というわけで、何故か日本語の入っていないSteam版ソフィのアトリエの日本語化の方法でした。いつものことながら日本語化を提供してくださる有志の方々には感謝してもしきれません。
それでは、有意義な錬金ライフを楽しみましょう!